2代目はつらいよ その四

テーマ:2代目はつらいよ

こんにちは!!

夢見る2代目社長のいとけんです

先日

あるところで講演する機会がありました

そこで自己紹介する際に

「みなさん、2代目社長ってどんなイメージですか?」

と聞いてみたところ

なかなか微妙な反応が帰ってきました

まあ直接は言いづらいだろうから

こちらからある程度ふってみると

予想通り

ボンボン

苦労知らず

温室育ち

といったイメージを抱いている方が

多かったです

なんだと〜〜〜ムキームキームキー

と憤っても

仕方ないショボーン

実際そうなんだろうし

そういう人も多いから

そう見られるのだろうし・・・プンプン

これは2代目だからとかじゃなく

社会はそういうものです

がんばってます

苦労しています

そんなこと評価されません

創業者だって

創業で苦労した

夜も寝ないで頑張った

なんていくら言っても

だから何?

ですよね

その結果どうなりましたか?

ってことだけが評価になるのです

苦労して創業したとしても

業績が出てなくて

赤字で沈んでいる会社だったとしたら

誰も

このかたは凄いとは言わないですよね

 ですから

ボンボンのイメージを脱却するには

2代目社長だろうがなんだろうが

業績をいかにあげるか?

が大切なんです

そう今日は

ボンボンのイメージ脱却のため

について、書いていきます。

ボンボンだなんだ言われることに

気分のいい人はいませんよね

だからなんとか業績をあげよう

自分の力で業績を立てようと

色々なことに手を出す2代目社長は多いです

でもここで落とし穴にハマる人

結構いるんですよね

自分の手柄を立てること

自分が業績をあげること

じゃないんですよ

よりよい会社にするために

会社の業績をあげることに

集中するべきなんです

社長だったら当たり前じゃないか・・・

と思われるかもしれません

でも

2代目社長になりたての時

早く成果を出して認められたい

という思いから

余計なことをしてしまう人

結構いるんですよね

自分の手柄ではなく

会社の業績をあげること

それを忘れてはいけません

偉そうに書いていますが

実は私も

痛い思い出があるのですショボーン

社長になって1年くらいの時でした

その当時

会社の業績は厳しく

社内の雰囲気はとても悪かったのです

なんとかしようとは思っても

なかなか有効な手は打てず

低迷したままでした

すると役員や社員たちから

色々と言われるわけです

「社長なんとかしてくれよ〜」

と要求され

なかなか打開できないでいると

「先代とは違うよな」

「先代を越えるのはムリだね」

とか嫌味を言われ続けました

ちょっと待て

今の会社の業績がここまで落ち込んだのは

俺の責任じゃないぞ!!ムキー

俺が社長になってから悪くなったわけじゃないだろ!!ムキー

役員だったあんたらだって責任者だろうが!!!ムキー

そんな思いもありましたから

ムカついて仕方なかったのです

そこでなんとか

業績を一気に回復させる

そんな手段はないものかと

色々模索していました

今振り返ると

功名心や焦りの気持ちが強かったと思います

まんまと落とし穴にハマってしまったのです

ある大型機械の販売代理店になりませんか?

そんな話が舞い込んできました

そういった施設向けの機械の販売なんて

今まで弊社では扱っていなかった案件でした

ただ

その営業の方に

プライドをくすぐられ

煽てられ

理解されない2代目の苦労を慰労され

すっかり気分良くなった私は

よし!!これで一気に業績をアップさせるぞ

自分の実績を作るんだ!!

実績を生み出せたら

社内の誰もが一目置くだろうし

いうことを聞くだろう

そんな気持ちになり

契約して

その機械の販売事業に乗り出したのです

結果はどうなったか・・・

もう予想はつきますよね

大失敗でしたえーん

冷静に考えてみれば当たり前です

そんな大型の機械を設置するような

大型施設への

取引実績もツテもないのです

私自身も営業にいっても

なんとか売ろう、売ろうとして

焦っていますから

空回りし

さらに焦っていくという悪循環

一台も売れることなく

その事業から撤退

残ったのは大きな負債だけ

という結果に終わりました

今思い出しても

悔しくて

情けなく

惨めな気持ちになります

周囲への評価をあげるため

自分の手柄を立てようとして

会社の業績を大きく下げてしまったのですショボーン

やっぱりね

すぐに評価をひっくり返せるような

魔法はそうそうありません

しっかりと今の会社を分析し

足元を固めていくことが大切なんです

何か焦って新しいことをやる前に

今やっていることを

よくしていくためにはどうするか?

そういった観点からスタートするべきなんですね

会社の業績があがり

職場の雰囲気をポジティブなものにかえ

待遇を改善し

働きがいのある職場にしていけたら

誰も

ボンボンだの

苦労知らずだの

言わなくなります

もどかしいと感じるかもしれません

でも焦らずに

やれることからコツコツと

やっていきましょう

その方が

やがて大きく花開くようになりますから

それに

一つ気づいたことがあります

もともと2代目社長って

ネガティブなイメージがあるから

少しよくなっただけで

ずいぶん評価してもらえるんですよ

「2代目社長で、業績を回復させた方です」

とか言われると

2代目なのに・・・と

勝手にポジティブに捉えてもらえます

まっ私の勝手な思い込みかもしれませんがてへぺろ

とにかく

自分の手柄ではなく

会社の業績をあげる

まずは今の現状をよく分析し

伸びているところをより伸ばし

改善すべきところを改善していく

そういった足元をしっかりと固めていくことから

スタートすること

色々な勝負手を打っていくのはそれからです

焦って

私のように道を外さないよう

気をつけてくださいねてへぺろ

最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事