2代目って苦労知らずのボンボンって思われがちですよね・・・

テーマ:2代目はつらいよ

おはようございます!!

夢見る2代目社長のいとけんです。

突然ですが

2代目ってどんな印象がありますか?

なんとなく頼りない

決断力がない

とか

苦労知らず

ボンボン

といったイメージを

抱かれることが多いかもしれませんね

これに対しては

私も2代目ですから

まあ納得しかねるところもあります

苦労知らずのボンボンだ・・・

みたいな評価には

「2代目には2代目の苦労があるんじゃい!!」

と反発したくなります。

まあでも

色々やらかすのは

2代目とかが多いような印象もありますからね〜

どっかの製紙会社で

マカオのカジノで大金失った人とか

いましたからね〜

あんな事例を見てたら

まあそう思われても

仕方ないのかもしれません・・・

でも実際そういう風に見られると

当然ですが

俺は違う!!

と反発心が芽生え

そこから

無理してしまいがち

特に

社長としての実績がない状態ですと

何か目に見える実績を残そうと

焦ったり

虚勢を張ったりして

結果的に失敗するなんてことも

よくあることです

実際、

私も社長になったばかりの時

実はどえらい失敗をやらかしました

倒産寸前の会社で

一発逆転、起死回生を狙って

とある事業に参入

で大失敗して

1000万ほどの損失を出してしまったんです

会社は

ただでさえヤバい状態だったのに

もうそこにとどめを刺したと言うか

傷口に塩とキンカンとムヒを塗りこんだような・・・

とんでもない状態になりました

そのことの詳しい話は

また別の機会に書きますが

なんとか自分の実績を作ろう!!

という焦りからの

大失敗でした

 

指導力

戦略眼

包容力

統率力・・・

そういった

いわゆるリーダーに必要だと言われている要素

それがまだまだだと

いろいろ文句を言われると

(言われているような気がしてしまうと)

焦ってしまいがちです

でもね

上記のようなスキル

一朝一夕で身につくと思いますか?

そんなわけないですよね

様々なことを学び

経験して

そして身についていくものです

もちろん

社長になる前に勉強しておくことは大事

でも

なる前に勉強しているのと

実際になってから

その責任を背負ってから

勉強し実践していくものは

全く得るもの

感じ取れるものが違います

ですから

先代や

世の中の社長像と比較して

足りないところをみて焦らずに

できていない自分

でも身につけていこうと努力している自分

それを素直にさらけだすことで

周囲の見る目も変わってきます

まっ要は

無駄なプライドは捨てて

ありのままの自分をさらけ出そう

ってことです

社長だから

こうあるべき

こうするべき

そういったことはあるでしょう

ありますけど

急にそうなれる訳ではない

一つ一つ階段を上がっていくしかないんですよね

社長になった時

一つだけ持っておくべきものがあるとするならば

責任を取る覚悟

だけだと私は思います

それだけあれば

あとのスキルは

徐々に身につけていけばいいものです

スキルを身につけることに必死になり

身についているように見せかけていて

それでいて

責任を取る覚悟がない社長

そういう2代目の姿をみると

周囲は

甘ちゃんだ、ボンボンだ

と言いたくなるのでは・・・

なんて思ったりします

社長として腹をくくり

足りない自分を受け入れて

前進していきましょう!!

最後までお読みいただき、

ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事