謙遜と卑下することは違うよね

テーマ:社長のこころがまえ

おはようございます!!

夢見る2代目社長のいとけんです。

今日なんですが

占いをやっている友達に

自分のことや家族のこと

いろいろ占ってもらいました

いくつも納得するところ

たくさんあったのですが

当たってるな〜と思ったことの一つに

私は押しが強くないということが

出ていました

これね

当たっています

昔から押して押して契約とる

みたいな営業スタイルは大っ嫌い

自分でやることも

されることも嫌いでしたムキー

今でも押しが強い人

少し苦手だったりします・・・ウインク

謙遜は美徳

日本ではよく言われますし

この精神を私は好きです

ただ謙遜がいきすぎて

自己卑下するようになると

ちょっと意味合いが違ってきます

横柄で自信過剰な人も嫌ですが

自分を卑下してばっかの人

自己評価の低い人って

頼りがいがないというか

一緒に仕事したいとは思わないですよね

いろんな2代目社長の方と会うと

横柄なタイプは少ないのです。

でもこの

謙遜通り越して自分を卑下している

そんな方とは結構お会いしたりしますね

かくいう私も

以前は

めちゃくちゃ自分を下げまくっていましたショボーン

人に褒められても

いや自分なんかまだまだですから・・・

頑張っていますねって応援されても

いや出来ていないとこがまだまだあるんで・・・

賛美されること

称賛されること

素直に受け止めることは出来ていませんでした

そんな私が

あるビジネス系の研修に出た時のことです

課題プレゼンの発表をした時

講師の方にすごい褒められたのです

笑顔がいいし雰囲気もいいですよ〜

自信もってくださいね〜

そう言われた私は

「いえいえ、まだまだ全然ですよ・・・」

とっさにこう答えていました

そんな私に対し、講師の方は

それをビシッと打ち消して言いました

「私が本当にいいと思って褒めているのに

それを否定するのは

私の見方が間違っているというのですか?

謙遜のつもりかもしれませんが

その態度は

褒めた人にも失礼ですよ!!」

にこやかな笑顔のままで

ピシッと指摘してくれたのです

この時はっとしましたびっくり

そうだよな相手がいいと思って褒めてくれた

それを否定していたら

あんた見る目がありませんね〜

って言っているのと同じことだよな

それに気付いてから

とっさに出てしまう

自分下げの癖を

直していこうと思ったのです

具体的には

褒められたら

すぐに

「ありがとうございます!!」

と素直にいうように心がけていったのです

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

考えてみれば

褒められて

素直に受け止めたからって

「こいつ調子に乗ってんな〜」

とか

「うわ・・・ちょっとおだてただけなのに

何その気になってんの???」

みたいなすねた捉え方する人

それほどいるもんじゃないですウインク

大体ですね、社交辞令でおだててくれただけだとしても

社交辞令を言ってもらえる人間になったんだ

って思えばいいのですよ

いう価値もない人間には

社交辞令だっていいませんからねウインク

それから何年かたちましたが

今はあんまり自分を卑下することは無くなりました

そしてそれによって

調子乗ってる

とか

いい気になってる

とも言われていないので

(私の知る限りでは・・・ウインク

よかったなと思います。

結局

褒められたり

称賛されたりと

人が認め肯定てくれたことを

素直に受け取ることで

自分を認め肯定することに

つながっていきます

自分を肯定することで

他の人も認め肯定することも

できるようになっていくのです

自分なんか足りない

まだまだ

当然そうなんです、当たり前です

でも

今の自分の出来たこと

やってきたことを認めてくれるならば

素直に受け止めていくべきです

自分に対してそうしていけると

人に対しても

社員に対しても

今までの頑張り

今の段階でのやれたことを

素直に認めてあげれるようになっていきます

社長みずからが称賛を素直に受け止めて

社員も称賛してあげるましょう

きっと会社の雰囲気はグイグイ上がっていくはずです

自分でこんなこと書きながら

やれてないよな〜

と思いますが

明日からしっかりやっていけるよう頑張りますニコニコ

最後までお読みいただき、

ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事