テーマ:社長は孤独???
おはようございます!!
夢見る2代目社長のいとけんです。
先週のことです
ある会合の場で
一人の方にこんなことを聞かれたんです
「社長って孤独なんですか?」
よく聞く話ですよね
まあ社長に限らす
リーダーは孤独だ
なんてよく聞きます
実際のとこはどうなんだろう?
聞かれてからいろいろ考えました
そこで今日は
社長って孤独なの?
というテーマ
孤独感に耐えられない、辛い
そんなことを感じている社長さんが
もしいるならば
少しでもその重荷をおろしてもらえたらな
そんな思いを込めて
何日かにわけて書いてみます
まず大事なことは
そもそもその孤独感
どっから来ているの?
ってことです
どういうことかというと
私も社長になったばかりの頃
本当に孤独を感じていました
業績が本当に厳しくて
スタッフのモチベーションも低い
この現状を打開しようとしていろいろ取り組んでも
誰も賛同してくれない
味方が一人もいない!!
そんな感覚でした
頑張って改革しようとする
その動機は
働きがいのある職場にしたい!!
という気持ちから
にもかかわらず
頭ごなしに否定し
要求ばかり突き上げてくる
みんなのためにと思ってやってるのに
誰もそれをわかってくれない
そのうち
なんでこんな反対する人たちのために
俺が頑張らなきゃいけないんだ!!
本当に嫌気がさしていきました
そんなある日のことです
会社に行くのが嫌で
嫁さんにグチっていました
「ハァ〜会社に行きたくないなぁ」
そしたら
嫁さんがこう返してくれたんですよ
「社長が行きたくない会社なんて
誰も行きたがらないんじゃないの?」
「そんな状態をなんとかするのが
社長の仕事でしょ!!」
が〜ん
ぐうの音も出ない正論を返され
打ちのめされました
そしていろいろ考えました
そうだよな
そんな居心地の悪い職場を
変えよう
今よりも少しでも働きがいのある職場にしよう
そう思って
社長をやっているんだ
社長の仕事
その役割を担っているのは会社の中で私だけ
社長の仕事をやるのは社長であって
他のスタッフではないよな
そして
社長じゃない人が
社長の
事情
心情
気持ち
理解できるわけないじゃないか
そう思ったのです
それからです
誤解される言い方かもしれませんが
スタッフに
わかってもらうこと
理解してもらうこと
まったく期待しないようにしました
社長じゃないのに
社長の気持ちがわかるわけないですよね
わからないのが当たり前なんです
そう
社長が孤独なのは
当たり前
自分以外で
誰も
責任を取ってくれないし
方針を決定してくれないわけですから
そう思ってからです
孤独だ
誰もわかってくれない
なんてことで
思い悩むことはやめました
そんなこと考えて悩むこと自体
馬鹿馬鹿しくなったんです
社長をやるからには
孤独であることも
覚悟の上で臨む
それが大切だなと感じたんですよね
覚悟を固めることができた時が
私が社長として
ひとり立ちできた時だったのかな
振り返るとそんなふうに思います
社長の仕事を代われる人は誰もいないという意味では
孤独です
でも会社の経営に対する責任と同時に
方針を決定する権限、
それも社長が持っているんです
孤独で辛い、居心地が悪い
そんな職場を
居心地のいい環境に変えていくのは
誰かがやってくれるのではなく
社長がやる仕事なんです
まずは
いい意味で(笑)
わかってもらえる事なんか期待せず
社長のやるべきこと
目指すもの
明確にして
覚悟を決めて
向き合っていきましょう
そうすることで
気持ちは楽になるし
頑張っていけるはずですよ
また
そうやって孤独であることを
覚悟を持って受け入れていくことで
逆に仲間が増えていくんですよ
その話はまた次の機会に・・・
最後までお読みいただき、
ありがとうございました