社長の器を広げるために・・・

テーマ:社長のこころがまえ

おはようございます!!

夢見る2代目社長のいとけんです。

この前の土日

10カ月間、学んできた

ある研修コースが

無事終了しました

少人数でみっちりと密度の濃い時間

日本中から集まったメンバーと共に

本当に学びが多く

有意義な時間でした

そこで今日は

こういった

研修や社外の人たちとの交流について

思うことを書いてみます

なぜ社外の人達と交流したり

いろんなことを学んだりするのかといえば

ざっくりと一言でいうならば

器を広げるため

と言えますよね

組織はリーダーの器以上にはならない

という言葉もあります

自分の器を広げていく・・・

ということは

社長にとって

大切なことなのではないでしょうか

私が社長になりたての頃です

元々さほど社交的な人間ではないので

交友関係は広くはなかったです

もっとはっきり言えば

友達いなかったんですよ〜てへぺろ

で、社長になってからは

とりあえずいろんな同業者の会合や

集まりに顔を出していきました

そういった場で

得られるもの、たくさんあります

同じ事情をわかってもらえる

通じ合えるという中で

いろんなヒントを得たり

勇気をもらえたりしました

でも、

だいたい似たような事情を抱えている社長さんたちの

話ばっかり聞いてると

なんか思考が偏ってしまう感覚があったのです

もちろんあくまで私の主観ですけどね

やっぱり

いろんな立場の

いろんな地域の

いろんな人たち

と接すること

特に

現実は変わらねえよ〜

っていうフィックスマインドの人ではなくて

未来は私から変えていくことはできるんだ〜

というグロースマインドの人たちと接していくことが

本当に大切だな〜

ってつくづく実感しています

どうせ交流することに

時間を投資していくならば

器を広げていくことができるような

交流を深めていきましょう

まずはそういう場所を探し

そこに出かけてみてくださいね

最後までお読みいただき、

ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事