
テーマ:社長の夢
おはようございます!!
夢見る2代目社長のいとけんです。
私が創業者である先代から引き継いで
社長になってもう9期目になります。
「社長!!」と呼ばれることに慣れておらず
呼ばれても気づかなかったり
自分で「社長」と名乗ることも気恥ずかしく
名刺交換するときに、名前しか名乗らなかったり
そんなこんなアホなことも
今となってはいい思い出
まっ今ちゃんと社長として出来てるかは
なんとも言えませんが・・・
創業者の方は
何かしらの成し遂げたい夢があって
それを実現させるために
会社を立ち上げた・・・
というパターンがほとんどだと思います。
でも、後継者はどうでしょうか?
創業者の思いを受け継いで・・・
ということはあるのでしょうが、
自分が成し遂げたい!!
というより
事情はそれぞれでも
後継者として自分がやるしかない・・・
という受け身なケースが多いように感じています。
受け身であったとしても
その義務感や使命感で
大きな責任を担おうと決断したのですから、
それはそれで本当に立派です。
でもどうせやるならば、
夢を引き継ぐ・・・
というよりも
自分自身の夢の実現ということを掲げることで
覚悟が備わり、
日々の取り組みにも差が出ると思うんですよね
創業者であれば、
いちいち言われずとも、
夢の実現のために起業し
日々事業に向き合っています。
ただ2代目はどうでしょうか?
私自身は
元々社長になったのは
何かを成し遂げたいとか
何かをやりたいとか
強い思いがあったわけではありませんでした。
ただ淡々と業務をこなす日々、
いろいろと苦労ばかりで(当時はそう思ってました)
なんのやりがいも持っていませんでした。
今思うと、
ほんと無駄な時間を過ごしてました・・・
もし、かつての私のように
日々の業務を淡々とこなしている2代目社長の方は
ぜひ見つめ直し
自分自身に問うてみてください。
何のために社長をやるのか?
誰のために社長をやるのか?
なぜ社長をやるのか?
先代の夢じゃなく
自分自身の夢として
成し遂げたい未来を思い描くことが
本当に大切だな・・・と感じてます。
2代目だからこそ
2代目なりの夢を持ちましょう
先代の思いとか描いていた夢
それを一旦置いて
(捨てるとか手放すってことじゃないですよ)
自分が何を成し遂げたいのか?
というところから見つめ直してみたらいかがでしょうか?
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。