愛され畏られるリーダーになるには・・・

テーマ:組織改善

おはようございます!!

夢見る2代目社長のいとけんです。

私の大好きな三国志に出てくる武将で

諸葛亮孔明という人物がいます

 

 

小説の中では

戦場でさまざまな奇策を打ち出し

敵を翻弄する天才軍師のように書かれています

 

でも実際は

正史などによると

戦場の人というよりは

国をおさめる政治家として

より評価されている人物のようです

で、この正史の中で孔明は

「領民すべてに愛されかつ畏(おそ)れられた」

と書かれています

 

この愛されかつ畏れられる

という部分

リーダーには必要なことだと

私は思うのですよね

 

最近は優しい

物わかりのいい人がもてはやされます

俺のいうことを聞け、黙って従え!!

みたいな上司は

だいぶ淘汰されてきてるのではないでしょうか

パワハラなどもだいぶ認知されてきているので

なおさら存在しにくくなっているのでしょう

でもね、

優しいだけでいいのでしょうか?

 

部下の扱いに気を配り

気を使って疲れてしまっている人も

結構見受けられます

 

昔は上司に忖度したのに

最近は部下に忖度する

 

でも

毅然としたあり方を示すことで

そんな部下に忖度しすぎて

疲弊してしまう

そんな状態に陥ることはなくなると思うのです

 

そう今日は

「愛され畏れられる」リーダーを目指そう

という話を書いてみます

 

冒頭にかいた孔明の話

 

なぜ畏れられていたかというと

恐怖政治のように

力で威圧して

従わせてきたから・・・

ではないのです

 

国として何を目指し

成すために何をやるか

その方針を明確にし

それぞれがやるべきことを明確に定めた

その結果に対し

信賞必罰を徹底したそうです

 

できた、できないを明確にし

できたことに対して報い

できていないことに対して罰した

その基準に一切の感情を入れずに適用した

そのブレない姿勢にたいし

部下は誤魔化しが効かないから

畏れた

 

ただ

孔明自身が自分にもその基準を適用し

誰よりも誠実に職務に当たっていたので

尊敬され愛された

 

簡単にいうと

そういうことだそうですニコニコ

 

部下を動かすのに

よくよく聞いてあげ、声を拾ってあげること

とても大事です

でもそれ以上に大事なことは

組織として何を目指すのか?

それぞれが取り組んでもらいたいことは何か?

進むべき方向を明確にして

しっかりと伝えることだと思うのです

やるべきこと

やってはいけないこと

はっきりさせて伝えることです

 

私自身が社長になった後

徹底させたことが一つあります

 

それは意見は聞くけど

愚痴や文句は聞く耳もたない

ということです

 

意見と愚痴・文句の違いは何かというと

いうべき相手に(リスペクトして)提案することが意見

それ以外の垂れ流しているものは

すべて不平不満、グチ、ただの文句だとみなす

意見にはしっかり耳を傾けるが

ただの文句には聞く耳持たない!!

言い続けました

 

よく専務などから

AとBが休憩中こんなグチを言い合っていた

こんな不平不満を言っている

そんなことをこれも愚痴のように言ってきました

 

でも正式なルートで私に届いていないものは

一切聞く耳を持ちませんでしたプンプン

 

もちろん待ってるだけでなく

意見がないか

ちゃんと自分から聞くようにはしていて

出てきた意見に対しては

真剣に受け止め

真剣に考え返答しました

 

そうやって集まった意見

でもそれらすべてを聞くことなんて

不可能です

 

ただそのこともはっきりと

伝えていきました

できることはできる

今はできない

なぜなら○○だから・・・

理由も添えてきちんと回答するようにしました

 

 

意見は聞くけど

文句は聞かない

これをはっきりさせたことで

色々現場で起こっていること

きちんと言ってきてくれるようになったし

逆に不平不満をただ垂れ流す人は

周りからも

「愚痴ってないで直接社長に言えば?」

という反応を示されるようになり

イヤイヤでも

私のところに行ってくるようになっていきました


 

やるべきこと

やってはいけないこと

をはっきりさせて

それに対して断固たる姿勢を示し実践する

 

それが

愛されかつ畏れられる

リーダーになるために必要なことのひとつなのではないでしょうか

 

昔多かった

高圧的で独善的

威圧してくるような

そんなリーダーがいいなんて

一ミリも思いません

個人的には消えてもらいたいですプンプン

 

でもただ部下のいうことに耳を傾け

忖度するだけの

優しいリーダー(それを優しさとも思いませんが)では

強い組織にはならないし

結果的に誰も得しない

ようになるのではないでしょうか?

 

 

まずは

やるべきこと

やらないことが

明確になっているか

部下が

何を成して

どうやって達成していくか

それらをしっかり伝わっているか?

 

チェックしてみてくださいね

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事