
テーマ:社長のこころがまえ
こんにちは!!
夢見る2代目社長のいとけんです。
先日、地元の同世代で仲のよい経営者のメンバーで集まって
ちょっとした会合の場を持ちました。
そこで話した内容は
経営者としての深い話・・・
とかではなく、
中学生、いや小学生男子かっていうくらい
実にレベルの低い話題に終始し、
とても愉快で楽しい時間でした。
で、その時の会話の中で、
お互い若い頃
社長の集まる交流会のような場に参加した時
すんごい威張っている人
偉そうな人がいて
めちゃくちゃ嫌な思いをしたことあるよね〜
という話題になったんですよね。
私以外にも何人かは同じような経験をされていました。
そう今日は
自分がそのような嫌な奴
と思われないようにするためには・・・
ってテーマで書いてみます。
これ、意識しておかないと
気がついたら裸の王様
つまり本人は気づいてないけど
周囲からは嫌われていたり、馬鹿にされていたり
そんなことになってしまう可能性ありますからね。
そうならないためには
簡単にいうと
常に向上心を持っていきましょう
ってことになるのですが、
私がなんで
そんなことを考えたのかというと、
それはこの日のある出来事がきっかけだったのです。
そもそも嫌な思い出というのが何かというと、、
そう今から10年以上前のことです。
社長になる前かなった後かは覚えていませんが
とある経営者が集まる交流会の場で
その方は
立っている私の前で
座って踏ん反り返りながら
経営とは
会社とは
みたいなウンチクを散々説教されたんですが
もうその言い方といい
態度といい
本当に偉そうで上から目線で
「言っていることとやっていること、全然違うじゃん」
「偉そうに何様のつもりだよ」
と心の中でずっと思っていました。
それで、
そんなことがあったんだよ〜
なんて思い出話をしていたら、
みんな同じような体験をしていて
どこの世界でもそういう人はいるもんなんだね〜
なんて話題で盛り上がっていたんです。
そんな中
みんなが手際よく取り分けてくれるて、
自分は受け取っていたんですが、
気がついたら私はやってもらってばっかりになっていました。
もちろん、一番奥に座っていた
という物理的理由はありましたけど、
こうやって取り分けてもらうことが、
なんか当たり前になってない???
て、ふと思ったのですよね。
その時ハッとしました。
あれ?
今の自分は大丈夫かな・・って。
気がついてみれば交流会とかに出ても
自分より年下の人たちの方が多くなりました。
そういう方々と会合に行くと、
何かと気をつかっていただいて、
飲み物も運んでくれたり、
食事を取り分けてくれたりしていただくことも
多くなりました。
でもそれが当たり前になっていると
怖いな・・・
と思ったのです。
結局、
やってもらうこと
してもらうことに慣れて
当たり前になってしまうと、
知らず知らずのうちに
私が大っ嫌いだった
偉そうで
横柄な人間
になってしまうような気がするのです。
自制心が強くて、
気高い精神の持ち主
であればそのようなことはないのでしょうけどね。
(私は程遠いですね)
ですから、
より意識して
社長ではなく、
自分という人間そのものと付き合ってくれる人との交流や
あえて自分にとっては居心地の悪い
経験や実績が自分よりも上の方々がいる場に
身を置くことって大切だよなと
私は思うのです。
そうやって意識していないと
知らず知らずのうちに
周囲から影で
やなやつ!
うざい!!
老害!!!
と言われてしまうかもしれません。
あえて意識して
自分が素でいれる人
より居心地の悪い場所に
身を置くことも意識していきましょう!
裸の王様にならないよう
気をつけましょうね。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
お得な情報をお届けします!
↓↓公式LINEもぜひご登録くださいね!↓↓