
テーマ:社長のこころがまえ
おはようございます!!
夢見る2代目社長のいとけんです。
「来年度は今年度以上に稼ぐぞ〜!!」
「圧倒的に稼ぐぞ〜!!」
と心の中で叫んでいる今日この頃
というのは3月決算の弊社としては
今は来年度に向けて
戦略を策定している時期なのですが
社長としての心構えとして
冒頭に書いた通りのことを
再確認しているのです
でもこういうことを書くと
夢を叶えるだなんだと言っているくせに
急に俗的なことを書いてやがるな
と思う方
いるかもしれません
でもこれ
事業に責任をもつ社長としては
決して外しちゃいけないことだと思うのです
だって
成し遂げたいことがあったとしても
それを会社が実現させていくためには
儲かっていなければ不可能なんですよ
もちろん
稼ぐことは最終的な目的ではありません
でも夢の実現のためには
稼げていなければ実現しない
それを認識することって大切だと思うのです
そう夢を語るのは簡単ですが
叶えていかなければ意味がない
社長は思想家でも講釈師でもない
現実を動かしている経営者なのですから
日本人には多いみたいですが
お金を稼ぐ!!
というとなんか罪悪感を覚える方がいるようです
でもそれって
稼いでいる人=悪いことした人
という刷り込みがあるからですよね
「まともなことやって、そんな稼げるわけない」
そう思いこんでいる人が多いですよね
私も子どもの頃
周りの大人がそんなこと言っているのを聞いていましたし
その影響もあって、そう思い込んでいました
色々と法の抜け道を探し
人を騙し陥れて儲けていく
そういう人たちがいることは否定しません
でもそういう行為って
大きなリスクがありますよね
発覚したらすべて失いますし
そんなリスクを抱えながら
ずっと続けていくことなんてできませんよね
そんな危ない橋を渡らずとも
正々堂々と真っ当に稼いで
発展し続けている会社
たくさんあります
悪いことをしないと稼げないなんて
誰が言いはじめたかは知りませんが
大いなる勘違いです
経営者として
夢を実現させるためには
稼がないと実現しないのですから
まあそういう私も
かつてはやっぱり「稼ぐぞ!!」なんて
あんま声を大にして言えませんでした
稼ぐことに
なんか後ろめたさを感じてしまっていたのです
創業者の方って
ゼロから会社を大きくしていくような方々ですから
稼ぐことに対して貪欲な方が多いです
でもそれを見て育った2代目社長は
ガツガツと事業に取り組む創業者の姿勢を
あんまり快く思っていなかったりする人
多いような気がしています
実際私も
創業者である父親が
稼げた儲かったと言っている姿を
守銭奴、金の亡者的な俗物にみえ
正直めちゃくちゃ軽蔑していました
でも社長になってみて
つくづく思うのです
稼がなきゃ
会社を強く大きくしていけない
強く大きくならなきゃ
やりたいことが
成し遂げたいこと
いつまで経ってもできるようにならない!!って
お客様を感動していただき
社員を幸せにして
世界平和に貢献していくのだ〜〜!!
そんな高尚な理想を掲げていても
というか
高尚で大きな理想・夢であればあるほど
実現させるためには
会社が強く大きくならないと実現しない
儲からないと
実現していけないのです
コソコソと抜け道を探すようにして稼ぐのではありません
正々堂々と正しいと信じることを実践して稼いでいく
それが大切だよなと私は思います
稼ぐことに罪悪感を持っている限り
稼げません
現実と向き合い
未来を切り開いていくのが社長です
そのためにも
圧倒的に稼ぐこと
忘れずに取り組みましょう
目指してもいないものは
実現しないですよね
稼げたらいいな
じゃなくて
夢の実現のため
正々堂々と圧倒的に稼ぐ!!
社長の心の中でそう決断することから
スタートしてみてくださいね
最後までお読みいただき
ありがとうございました