クソ上司よ覚えてろ!!

テーマ:社長のこころがまえ

おはようございます!!

夢見る2代目社長のいとけんです。

過激なタイトルで申し訳ありません

別に半沢直樹ばりに

「倍返しだ!!」

と決める内容ではありませんてへぺろ

日曜日の朝からなんなんですが・・・

あんまり気分の良くない話を書きますショボーン

昔、営業の仕事をしていた時の話です

今の会社に入る前のことなんですが

ある時期、

私がリーダーで営業チームを率いていたことがありました

まあ今にして思うとかなりブラックな職場で

業績がないと

口汚く罵られ、叱責され、結果でネチネチと責められる

まあ一言で言えば

脅して無理させる・・・

そんな職場でした

で、私が営業リーダーになった時

もうほんとそんな体質を変えよう決意したんですも

そして

一人一人とよく話し

どうしたいのか?何を目指したいのか?

そういった個別の目標、課題も共有しつつ

全体のビジョン、目標も明確にしていきました

結果で一方的に叱り付けるのではなく

なぜそうなったのか?

どうしたらそこを超えていけるのか?

そういうことを問いながら、

一緒に乗り越えていこうとしていきました

そして結果的には

その当時で

ものすごい営業実績を上げることができたんです爆  笑

それはもう圧倒的な業績でした

それも私的には

メンバーに圧力をかけて無理させて達成したというより

一緒になって課題に向き合いながら

みんなで盛り上がって達成した・・・

という感覚があったんで

ものすごく手応えがあったんです

・・・なんか自慢みたいに聞こえたらすいません

自慢なんですが爆  笑爆  笑爆  笑

もちろん完璧だったわけないし、

足りないところもいっぱいありましたけどねてへぺろ

ただ

自分としては

今までとは違うやり方で

今まで以上の成果を上げていくことができたのですから

これでこの組織風土も変えていくきっかけになる!!

とも思ったのです

しかし結果はどうだったかというと

全く評価してもらえませんでした

評価してもらえなかったどころか

その時のNO2の方からは

「普通にやっててあんな実績が出るわけない」

「何か売上数字の操作とか不正めいたことをやってるに違いない」

と決めつけられました

その後

いろいろ経緯はありましたが

それが直接のきっかけではないですが

私がそこを去る要因の一つにはなりました

そのNO2だった人が

なぜ私に対してそんな評価を私に下したのか

だってその人は一度も私の現場には来なかったし

まともに会話したことも一度もない方だったんですから

結局

直接面識がなかったからかもしれませんが

私のことを本部の人たちからいろいろ聞いて

その報告の内容を鵜呑みにして

私への評価を下していったことと

その方が営業リーダーをやっていた頃

その頃の自分の感覚で

「あんな実績に普通は出ない!!」

というふうに思い込んでいたこと

そういうことが

そういう判断をした理由なんだと

のちに別ルートで教えてもらいました

まあ私もどんだけ普段の素行が悪かったんだ

て話ですけど・・・えーん

自分の過去の経験から

ダメだと判断するのはまあ間違いとしてはあるけれど

他の人の話を鵜呑みにして、

一度も現場に確認にもこなかったこと

これが本当に腹が立ったし

傷つきました

もうあれから20年近く経ちますが

今でもその人の顔は

よ〜く覚えていますから

どっかまだ

心の中にトゲのように残っていることなんでしょうね

でもいい反面教師にはなりました

社長とかやってると

いろんな噂が聞こえてきます

〇〇さんはこうなんだ

〇〇君はこういう事やってるんだ

などなど

でもいいことは鵜呑みにしますけど

悪い噂は基本的に全く信用しないようにしています

参考にすることはあっても

信用はしません

本当かな???

と思うことは

自分からそこに行って

自分の目で確認するようにしています

一方的に決めつけられ

そして批判される

こんな嫌な思い

スタッフには味合わせたくないですから

めんどくさがらずに

自分の目で

確認してみてくださいね

まあ

いい噂を流してもらえるように

普段の行動をちゃんとしておくこと

それが大事なんですけどねてへぺろ

最後までお読みいただき、

ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事