その地域を愛すると・・・

テーマ:ブログ

おはようございます!!

夢見る2代目社長のいとけんです。

いい加減しつこい!!

もっと大事なニュースあるだろ!!

みたいな声が聞こえてきますが

気にせずしつこく言いますてへぺろ

茨城県が魅力度ランキング最下位を脱して

42位へ大躍進しました!!!!

チョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキ

まあ流石にクドすぎるとは思いますので

程々にしておきますが

これだけ茨城推しの私ですが

実は

茨城出身ではありません

神戸で生まれ育った神戸っ子

関西出身の人間です

両親とも茨城出身で

茨城で起業することになったので

こちらに引っ越してきたのです

引っ越してきたばかりの時は

とにかく言語が通じず(笑)

なぜか神戸出身の私を

田舎者呼ばわり

してくる人がいたり

なかなか理不尽な目にあいまして

正直

いい印象は全くなかった

というか

ハッキリ言って

大っ嫌いでした

がしかし

結婚し子供ができてから戻ってみて

嫁さんと2人でとか

子供ら連れてとかで

県内のいろんなところに行ってみると

まあ遊べるところ、

楽しいところたくさんあるし

美味しいお店もめっちゃ多いし

趣味のあう、いい人たちとも出会えるし

本当にいいところだなぁ〜と

しみじみと実感していくようになりました

そして茨城が大好きになっていったのです

でも自分のいる土地を愛するって

当たり前だけど

事業していく上でも本当に大切です

愛着が湧いている分

そこに貢献したい

何かお役に立ちたいという思いで接していけます

元々ビジネスはその地域の人との繋がり抜きには語れません

今、

事業しているその土地

そこが好きな方はもっともっと好きになり

そこまで愛着がない人は

本当に大好きになるような努力

大切だと思います

私も前職の時は

転勤であちこちいろんな街にいきました

そしてその時

新たな赴任先に行ったときに

真っ先にやることがありました

それは

私が歴史好きということもあるのですが

その地の史跡とか

その地で貢献した人の記念碑、お墓などに行くことでした

どの土地に行っても

何らかの歴史的なものや

その地域に貢献した人たちの跡は何かしらあります

勝手に

「あなたの思いを継いで

この地を盛り上げるように頑張るから

助けてくださね」

とお参りしておりました

まあ妄想の世界で

何ら科学的根拠はないのですが

そうすることで

なんかその土地を盛り上げる

その使命を引き継いだ気になったものです

縁もゆかりもない土地だけど

愛着を持つためには

そこの歴史を知ること、その地域に貢献した偉人を知ること

自分の趣味の合う店、美味しい店を見つけること

そしてやっぱり、その地域の良い人と繋がること

そんなことが大事ですよね

やっぱり

赴任した地域

活動する地域

そこに愛着を持てると

貢献すること

頑張ることの

力になります

せっかく縁を持った地域でしたら

もっともっと好きになるように

もっともっと貢献したいと思えるように

色々と調べたり

お店や史跡を巡ったり

何か面白そうな集まりがあったら顔出してみたり

いろいろこちらからアクションを起こしてみたら

マイナスになることはないでしょう

休日にそんなことしてみるのも

いいことじゃないかな・・・なんて思います爆  笑

最後までお読みいただき、

ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事