おはようございます!!
夢見る2代目社長のいとけんです。
先日とある場所で開催された
後継経営者が対象のセミナーを受講してきました
面白くてタメになることが沢山ありました![ウインク]()
![]()
その中でも印象に残ったことの一つに
後継社長自身のパワーチームを作っていく
(表現は違いましたけど)
というような話があったのです
これは本当にその通りだと思うのです
考えてみれば
創業者は創業した時から
思いや目的を共有したメンバーでスタートしている
ですからすでに社長を中心に
同じ目的を持ったチームになっていることがほとんどです
でも2代目社長のように後継した立場だと
先代からの社員
ほぼ同世代の社員
年下の社員
それぞれの思惑や意識が違ったりして
なかなか社長中心に一丸となって進んでいる
そんなチームになってないところも多いのです![えーん]()
そしてそんな状態で
2代目社長が
色々学びに出て
それを社内に取り入れようとしても
かえって軋轢をうんだりします
会社全体を成長させようとしているのに
かえって混乱する結果を招くこと
よくあるのですよね![ガーン]()
![]()
社長の成長が会社の成長とつながる
それがしっかりできていれば
社長だけ浮いている...
そんな状態へ陥らずにすむようになります
じゃあどうしたらそうなるのでしょう?
もう答えはシンプル
社員と一緒に学び成長していくことです
当たり前なんだけど
社長一人が学んでいても
そこに社員を巻き込んでいかなければ
会社の成長につながらないのです
まあでも
いうほど簡単じゃないですよね
ただおんなじセミナーに出ればいいという
ものでもないのです![えーん]()
![]()
私が社長になったばかりの頃の話です
役員もスタッフも
ほとんどが私より年齢も社歴も上の人たちばかりでした
そんな中でも
業績も低迷していたこともあり
なんとか現状を変えようと
色々な本を読んだり
セミナーに行ったり
いろいろ学んで
そして改革をしていこうとしたのです
でも
社長が学んだ内容を
社内で講義のように伝えようとしても
なかなか伝わらない![ガーン]()
ただでさえ古参の社員からは
現場も知らない青二才
と思われているのです![ショボーン]()
そんな人間が上から教えようとしても
簡単に受け入れてくれるわけがありません
そこで
一緒に勉強していこうとしたのです
私が勉強した内容を
私が伝えようとするからダメなんだ
一緒に勉強していけば
私と同じ方向を向いて
同じように取り組んでくれるはず!!
そう信じて![てへぺろ]()
・・・で結果からいうと
まったくうまくいかず
かえって社内がバラバラになってしまい
私はますます孤立感を深める
結果になったのです![ガーン]()
![]()
なぜうまくいかなかったのか?
その原因を考えてみると
いくつか思い当たることがあります
一つは
なぜ?なんのために?
それを明確にしていなかったからです
当たり前ですが
社長がここに行ってくれ!!
といえば
大抵の社員は行ってくれます
社長命令だから当たり前です
でも社長自身が求めて学びにいくのと
社員が命令されて学びにいくのとでは
当たり前ですが
得られるものはまったく違います
ですから
なぜ、なんのために?
学んでもらいたいと思っているのか?
社長の想いを明確にして
それを伝わるように伝えていく必要があるのです
そしてもう一つ
わからせてやる!!
という意識は捨てないとダメってことです
どういうことかというと
社長自身の考えや取り組みを肯定するため
わかってもらうため
そんな動機を全面に出してはいけない
ということです
気持ちはわからんでもないですが
本来の目的は
会社全体がよくなる為です
社長の正しさを証明する為
ではないのです![ムキー]()
そうならないよう気をつけましょう
恥ずかしながら
今にして思えば
私はこの気持ちが結構強かったから
社員はそれをなんとなく感じとって
どんどん冷めていたんだな
って思いますもの
そして最後に
みんながいっぺんにすぐ変わることなんて
ありえない
だから一緒に学ぶ人にも順番があるよ
ってことです
社歴が長い人
現場のスキルが高い人
役職の高い人
そういう人たちが
必ずしも社長の想いに共感してくれるとは限りません
もちろん影響力のある
そういった方々を巻き込んでいく努力は必要です
でも
それっていきなりすぐ変化することでもありません
まずは社長の想いに共感してくれる人
わかってくれる人
そういう人たちから
はじめていく事です
そしてそのメンバーとともに
全体に影響を与えていく
そうしたほうが
結果的には早いのですよね
もちろんそのメンバーと古参のメンバーが
ギグシャクしないよう
社長はよく見ておく必要がありますけどね![ウインク]()
こういったことがしっかりできていれば
社長だけ浮いている・・・
なんて状態は防げるんですよね
私はこれができていなかったから
ずいぶんと回り道したと感じていますから
(今もできているのか?というツッコミもありますが)![てへぺろ]()
![]()
社長はどんどん外に学びにいくべきです
でも社長だけが学ぶのではなく
社員をどんどん巻き込んでいくことです
特に最初からついてきてくれている
創業社長と違い
2代目社長はそのことを
より意識して取り組む必要が
あるのだと思うのです
社長が成長して社員も一緒に成長する
そうすることで会社全体が成長していく
そんな会社を目指していきましょう!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました